お香使用期限や保管方法って!?

お香使用期限や保管方法って!? 2023年07月19日

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
honoです!
.
お香の使用期限についてご存知ですか?

掃除をしていたら、かなり昔に買ったお線香が出てきた…という経験はないでしょうか。

もしかしたら使う機会もあるかもしれませんが、かなり前に買ったお線香がまだ使えるのか、気になるところです。

お線香に使用期限はあるのか、適切な保存方法があるのか確認してみましょう。

お線香に使用期限はない!古くても使えます!

お線香には使用期限というものは存在せず、パッケージにもそのような表記はなく、昔買ったものだとしても問題なく使えます。

お線香の原料は天産の植物(木粉)をベースにしています。お線香に火をつけたときの香りは、木材によるものです。

お線香を保存するときの注意点

使用期限がないお線香ですが、保存状態によっては激しく劣化し、使用できなくなってしまう恐れがあります。お線香の弱点とは、温度と湿度、そして直射日光です。

湿ってしまったお線香に火が付かない、ということは想像に容易いでしょう。また、強い日光にさらされ続けるとお線香は変色し、崩れてしまうこともあります。使用期限がないからと言って、ずさんに保存してしまうと、いざというときに使用できないかもしれません。

お線香はできるだけ大切に保存して、いつでも使用できるようにしておきたいところです。しかし、お線香の保存方法はどのような状態が適切なのでしょうか。

これで完璧!お線香の適切な保存方法

お線香を保存する基本は、もちろん高温多湿を避け、直射日光を避けることです。他にも気を付ける点としては、お線香の香りが苦手という方もいるので、匂いが移りやすいものを一緒に保存しないことも挙げられます。

また、お線香を保存するためのアイテムも数多く存在します。

調湿効果、耐熱性のある珪藻土(けいそうど)を利用したお線香ケース。筒形のケース、アルミ製のケースなど。他にも、サイズが合う瓶を100円ショップで買って保存することも、デザインによってはちょっとしたインテリアになるかもしれません。

いかがでしたか?

 

お香は使用期限が無く、しっかりとした保存方法であれば古いお香を使用することができます!古いお香が見つかっても捨てずに使用してみてください!

【honoのお香をチェック

 

 

コーンタイプ、スティックタイプを販売しております😉

白檀以外にもさまざまな香りを販売しております♪

自分に合ったお好みの香りが見つかるかもしれません!

是非一度ご覧くださいませ 🌿