みんな知らない!?おみくじのあれこれ

みんな知らない!?おみくじのあれこれ 2023年07月12日

皆さんいかがお過ごしでしょうか? honoです!

.

みなさんは神社に行った際、おみくじは引きますか?

おみくじについての豆知識、知っておいても面白いかもしれません☁

おみくじとは

おみくじとは、物事を機械的かつ公平に決める「くじ」の行為に、神様の意志が表れると、考えられているものです。参拝した後におみくじを引くことで神の真意を知ることができると言われています。

昔は国の政治に関わる重要事項や後継者選びなどの際、神の意志を知るためにくじが使われていました。神社の祭事に関する役決めにもくじが使われていたようです。

くじの方法はさまざまありますが、昔はいくつかの紙に名前や選択事項を書いて、神前で御祈願をしてから一枚を選び、後継者などを決定していました。

他には紙の上で御幣を振って、御幣にくっついた紙に記された内容に決定する、というものもあるようです。


最近の神社のおみくじは、箱に入ったくじの中から1つを選び、「大吉」「吉」などの運勢結果と「金運」「待人」などの詳細なメッセージ、そして和歌などのお言葉が載っているものが多いです。

おみくじの占い方

それでは、おみくじの占い方をご紹介します。
◯おみくじを引くのは参拝を済ませてから。神様に具体的に伺いたいことを伝えてから引きましょう。
◯おみくじの有効期限はとくにありません。一年毎でも毎月でも毎週でも大丈夫です。
◯運勢の順番は神社によって違いますが、基本的には、大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶となっています。
◯運勢結果よりも、書いてある内容をしっかり読んでみてください。大吉でも書いてあることは厳しかったり、小吉でも明るい内容が書かれていたりすることがありますよ。

◯末吉と小吉どっちが良いの?運勢の順番

●大吉
最高の運気。ただし良い時には邪魔が入りやすいもの。今がピークと心得て、現状維持の努力をするべき
●吉
ほどほどに良い運勢。大吉のように“陰り”も見えないので当面は安心
●中吉
悪くはないが、大吉よりは弱い運勢(寺社により判断が分かれる)
●小吉
“ささやかな幸せ”で停滞。末吉より上とされるが、さらなる運気上昇には触れていないことが多い
●半吉
“半分は吉”だが、残り半分は不定。影がさしてくる可能性もある
●末吉
もとは未吉で、これから吉に向かっていく運勢。現状は良くないが悲観せずに待つとよい
●末小吉
将来は吉(ほどほどによい状態)になるが、運勢に上限があり、大吉には至らない
●凶
良くはないが今が底。自分の行いを見つめ直して改善すれば、運は上昇していく
●大凶
最悪に思えるが、さらに落ちる可能性あり。むやみに行動せず、身をかがめて嵐が過ぎるのを待つ

【honoのお香をチェック

 

 

コーンタイプ、スティックタイプを販売しております😉

白檀以外にもさまざまな香りを販売しております♪

自分に合ったお好みの香りが見つかるかもしれません!

是非一度ご覧くださいませ 🌿