- 好きな香りでリラックスできるのはなぜ?? 2023年06月22日
-
皆さんいかがお過ごしでしょうか? honoです
・
・
リラックスしたい時、気分転換したい時、心をケアしたい時。
比較的簡単に取り入れることのできるのが香りです。
自分の好きな香りでリラックスしているという方も多いのではないでしょうか?
でも、なぜ香りを嗅ぐとリラックスできるのでしょうか?
【好きな香りを嗅ぐとリラックスできるその理由は2つ!!】
①直接、脳へ働きかけることができる
この「直接」というところが大事なポイント。
人間の持つ五感の中で、香りを感じる「嗅覚」だけが、
直接脳に働きかけることができるのです。
②脳のうち、感情や、自律神経に影響を及ぼすことができる
鼻でキャッチされた香りは神経を通って脳へ送られます。
脳に届いた刺激=香りの情報は、
大脳辺縁系、視床下部を通じて記憶や情動に影響を及ぼします。
大脳周辺系は、感情や欲求にかかわる働きをする部位。
視床下部は、体調に大きな影響を及ぼす「自律神経」を調整する働きをする部位です。
自律神経とは、呼吸や血液循環、消化など行う、
生命維持に必要な働きをつかさどるものです。
普段、「よし!今からこうやって呼吸していくぞ!」なんて思わずに、
なにも意識しないで呼吸をしていますが、これも自律神経の働きによるもの。
全身の器官をコントロールしているので、バランスが崩れると様々な不調が出てきます。
つまり、
自分が好きな香りの情報は、
①直接、脳に作用して
②感情や自律神経を整える
のに役立っているんです!!
・
・
・
【今のあなたが求めている香りは?】
「好きな香り」と一言で言っても、
その時々の体のコンディションや状況で変わってきます。
「これは前から好きな香りだから」と決めつけるのではなく、
まずは香りを試してみて、
心地いい・ふっと楽になる・落ち着く
そんな、前向きな感想を得たならば、
その香りはあなたにとって必要な香りであるということ。
きっとチカラをもらえると思います。
【目的や気分に合わせて!ストレスを軽減したい日のアロマの選び方】
●目的で選ぶ
精油には多くの種類があるのでどのような効果を得たいかによってセレクトすると良いでしょう。
例えば、リラックスしたいのか、スッキリしたいのかなど、その日の気持ちに合わせて香りを選ぶという方法があります。・イライラした気分を鎮めたいとき…
気持ちを穏やかにしてくれる精油を。
・ぐっすり眠りたいとき…
深いリラックス感をあたえてくれる香りを。
落ち着いたフローラルウッディの香り・不安感や心配な気持ちから解き放たれたい…
安心感を与えてくれる香りを。
柔らかいフローラルオレンジの香り落ち込んでいる気持ちを上げたい…
幸福感を与えてくれる香りを。
心満たされるフローラルの香り・
・
・
いかがでしたか?
ストレスは毎日のちょっとしたケアで日々のストレスが解消されることが多いようです。
これから疲れやすい季節が到来するので、アロマのパワーで日常的なストレスを上手にガス抜きして毎日を快適に過ごしましょう!【honoのお香をチェック】
コーンタイプ、スティックタイプを販売しております😉
白檀以外にもさまざまな香りを販売しております♪
自分に合ったお好みの香りが見つかるかもしれません!
是非一度ご覧くださいませ🌿