対策してますか??お香の匂い問題

対策してますか??お香の匂い問題 2023年07月07日

皆さんいかがお過ごしでしょうか? honoです!

.

お香、ラストにいくにつれて煙っぽくなるのが気になる人もいると思います。

その原因と対策、ぜひ日常で活用してみてください。

【換気をする】

換気をしてみても部屋が焦げ臭い場合の消臭方法は、徹底的な掃除です。

部屋の臭いは焦げた部分だけではなく、家の中のさまざまな部分につきます。

そのような臭いのもとを取ってしまわなければいつまでも臭います。

まずは、家じゅうの臭いが付いていそうな衣類やカーテンを洗濯します。

洗濯できないクッションや布団はベランダで干しましょう。

そして壁や天井、窓、家具、床を食器用洗剤や脂肪酸系統の洗剤を薄めて拭き掃除します。

それでも残ってしまったわずかな臭いに消臭剤や芳香剤を使いましょう。

◯茶葉をフライパンで焦がし煙を充満させる

お茶の香りでしばらくは臭いをごまかすことができます。

何回か繰り返すと効果的です。

◯濡れタオルを振り回す

なるべく水でなくお湯でタオルを濡らして絞り、振り回します。

部屋の臭いをタオルの水分が吸収し消臭できます。

部屋の換気をしながらおこなってください。お酢でやるとさらに効果的です。

◯レモンを鍋で煮る

レモンの酸味のある香りが広がり、臭いが取れます。消臭効果は1日ほどです。

◯コーヒー豆

コーヒー豆のカスを乾燥させたものを床にまくと数時間で臭いが消えます。ただし、コーヒー豆のカスは長期間放置するとカビが生えますので、お気をつけください。

いかがでしたか??

お香を焚くとどうしても焦げ臭い匂いが残ってしまう方もいるかと思いますが、今回ご紹介した焦げ臭さをとる方法を是非試してみてください!

 

【honoのお香をチェック

 

 

コーンタイプ、スティックタイプを販売しております😉

白檀以外にもさまざまな香りを販売しております♪

自分に合ったお好みの香りが見つかるかもしれません!

是非一度ご覧くださいませ 🌿