- 知っていますか?チベットのお香 2023年06月30日
-
皆さんいかがお過ごしでしょうか? honoです!
・・
皆様チベットのお香について知っていますか?今回はチベットの伝統的なお香をお伝えします✨
*チベット香について
チベット香は、ヒマラヤに広がるチベット文化圏で、チベット仏教と共に古くから受け継がれてきた、伝統的な自然香です。
現地のチベット寺院では毎日焚かれる、チベット人の祈りに欠かせない大切なお香です。神へ祈りを捧げる際、途切れることなく場を浄化し、個人の深い瞑想を助けます。素材と製法の全てが自然と手仕事の贅沢なお香。貴重なヒマラヤハーブの豊かな恵みと大自然の香りをお楽しみください。
・
・
天然素材から作られるチベット香
チベット香は、古代チベットの伝統に忠実に基づき、チベット僧侶の指導のもと、ヒマラヤ地方でとれる貴重な木やハーブ、鉱物を用いて、ひとつひとつ手作りされています。
他の東洋の香りづけされたお香とは異なり、エッセンシャルオイルや香料を混合した香りづけを一切していないため、チベットの大地と風を感じる、自然な香りをお楽しみ頂けます。富士山の標高とほぼ同じ、標高3,000Mを超える高地で暮らしているチベットの民。その厳しい環境で育つ木やハーブも、力強いエネルギーに満ちています。
・
・
・
チベット医学の医薬として用いられるチベット香
古い歴史を持つチベット医学。
心と体の両方から治療するホリスティックな治療体系を持ち、その治療は自然の医薬と祈りの力によります。
その診断方法は、チベット医師がまず脈診で患者の体の状態を把握し、医薬を処方します。Agar31香は、チベット医師が鼻から吸う薬として患者に処方する大変薬効の高いお香です。
気持ちを和らげ、興奮を鎮める為、不眠症の方、精神的に疲れて寝つけない方、風邪をひいている方などに処方します。チベット医学では、体の緊張を和らげ、循環を高めることが症状緩和に有効とされているので、最近なかなか疲れがとれない、寝つけない、という方にもお薦めです。
*チベット香の使い方
通常のお香と同様に、火をつけて焚いてお使い下さい。
アロマを足した香りづけをしていないため、その香りは草を焚いたような、土っぽい懐かしい香りがします(スパイシーと表現する方もいます)。1本約60分燃焼するため、お出かけ前やお休み前など、少しだけ香りを楽しみたい時は半分に折ってお使い下さい。掃除の後や来客前のお清めには、更に半分に折って、10~15分程度だけ焚き清めるのもお薦めです。お香を焚く際は、くれぐれも火の元に十分注意してお使い下さい。
・
・
・
チベット香の選び方
選んだチベット香5種類をご紹介します。効能・薬効で選んで頂くのも、勿論よいのですが、実際に香りを嗅いで、その時の自分が心地いいと感じる香りを選ぶのが一番おすすめです。
カラダは、本当に自分に必要なものを知っています。思考は、時にその邪魔をします。人間の本能に一番近い嗅覚は、体にとても素直。心地いいと感じる香りは、時間帯や時期でも異なります。その時の自分に必要な香りを心地いいと感じる。その「感じる」ココロを優先する感覚の第一歩に是非。
・
・
・
いかがでしたか??
今回はチべットの伝統的なお香をご紹介いたしました。
日本とはまた違う使用方法がありますよね!
是非日本のお香の香りや効果と比べてみてもいいのではないでしょうか?